やりたいこと。夢。目標。
今日職場の先輩と
学生時の進路をどう決めた?という話になり
その時に感じたことを書きたいと思います。
先輩はやりたいことの候補があり
最後には消去法で選択をし専門学校へ
僕は人生かけれるほどのやりたいことが
見つからず
とりあえず4年生大学へ
(ただ自分にしかできないことをやりたいと
ゆう漠然とした希望はあった)
大学でも決まらず
普通はおもろない!とベンチャー企業へ就職
面白い経歴を意識した入社だったので
イメージとのギャップと自分の成長面に
危機感を感じて退職。
商品企画に関わり
世の中で役に立つ商品を作って
社会貢献がしたいと思い立ち
今の会社に入社しました。
今までの経緯と先輩の話を聞いて
今だからこそ言えることですが
「将来の夢に確固たる意志、実力は要らない」
かなと思いました。
もちろんある事に越したことはないのですが。。。
僕が進路を迷った理由が
自分の気持ちに
「それが本当にやりたいこと?」
「その技術ある?」
が常にあるからでした。
例えばおもちゃの商品開発に携わりたい!なら
理系じゃないし、、、
おもちゃそこまで好きでもないしな、、、
と自分のやりたいことに自信を持てずにいました。
大学の4年間でその気持ちに
自信が持てる実力をつければ
また変わっていたのかもしれませんが
そうとはいかず
「今から学んでも
ずっとやってる人には敵わない。
間に合わない。」
との気持ちが膨らむ一方でした。
しかし、先輩の場合は
小さい気持ちを全て汲み取り
自分が今できることを絞り進路を
専門へ決めて今の職場におられます。
今思うと
自分の夢はこれだ!
これが絶対やりたいんだ!!と言い聞かせて
アクセル全開で踏み出すことが
大事だったのだと思います。
例えそれが間違いだと途中で思っても
別のやりたいことを設定して
またアクセル全開で行えばよかったのだと。
まぁ今だから言えることなんですが
それにあの頃気付けていればという気持ちと
今、躊躇していることが
あれば迷わずアクセル全開で行うことが
大事だと思いました。
1番行けないのは
この仕事は本当にやりたいことじゃないから
とあれこれ言い訳を作ってしまうこと。
がんばろう!!
0コメント