型にはまるより新しいものを

こんばんは!
先週末にいつもよりレベルの高いところで
練習して感じたことを書いていきます!
僕は社会人からバレーボールを始めて
11月で経験歴2年になります。

ただ今回参加した練習は
全員経験者、年数でゆうと最低4年以上は
経験されている方々で
経験歴で言えば単純に半分ですが
質が全然違います。

学生の部活は平日に練習をこなし
平均的に週5回の練習時間を確保できますが

社会人から始めた僕の場合
土日の2日間、もちろん週一の日もあれば
2時間しか体育館が確保できず
練習できないこともあります。

当然練習内容、指導者など
言い出せばキリがないですが
経験年数以上の差があります。

なので基礎練習でも
ゲーム練習でも埋まらない差を感じて
久しぶりに落ち込みました。

ただ自分の中で
敵わなくて落ち込む経験を
社会人になっても体験できることは
すごく恵まれた環境ではないのか?

差は埋まらなくても縮めることはできる!

とポジティブにも考えられました。

そこで考えたのが
型にはまらずに新しいことを取り入れていくです!

経験年数が1年を超えた時から
どんどん撃ち方などが固まり
安定感が出てきました。
しかし同時に伸び代も
低くなってることも感じていました。

昨日の経験で安定感では絶対に経験者に敵わないので
逆に経験者に無い伸び代を伸ばしていこうと考えました!

経験者の方が今のフォームを崩して
新しいことに挑戦するには
当然ハードルが高く
身につけたことは簡単には抜けません。

経験歴が浅い僕にはそのハードルがない!

そこを生かすしか無いのです。

スパイクのフォームを開いてみたり
サーブに回転をかけてみたり

考えてみると試せることは
いっぱいあるなと感じてきました!!

やるしかない!!

KO1

趣味全開の自己満サイト。

0コメント

  • 1000 / 1000